タグ:レシピブック

10XTBS

組成 0.2 M Tris-HCl pH 7.5, 1.5 M NaCl
用意するもの NaCl, 1M Tris-HCl pH 7.5

<500 mL分のレシピ>

1. 1M Tris-HCl pH 7.5を100 mL測り、500 mLのビーカーへ(スターラー・バーを事前に入れておく)。
2. MillIQを450 mLくらいまで注ぐ。
3. NaClを43.83 g加えて溶かす。
4. 500 mLにメスアップ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

4% PFA in PBS(-)

用途:組織や細胞の固定
用意するもの PFA(パラホルムアルデヒド)Sigma P6184等,  25XPBS-,  1N NaOH, 1N HCl
注意点 マスク、グローブ、保護メガネを着用

<100 mLを調整する場合>
1. 200 mLビーカーにスターラーバーを入れ、MilliQ水を80 mLを入れる。
2. PFAを4 g, 1N NaOHを0.5~1mL加える。
3. ドラフト内のスターラー上で湯せん。60−65°Cまで温める。
4. 25XPBS-を4 mL加えたら、室温まで放冷。
5. 1N HClでpH 7.4に調整。
6.  100 mLまでMilliQでメスアップ
7.  0.45 umのPVDFフィルターでろ過(省略可)。分注して-20°Cで保存。
このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_2706

皆さんは、汎用バッファー等の調整方法をどのように記録・参照しているでしょうか?実験ノートやPC、タブレット等を使っている人が多いかもしれません。もちろん、自分の好みに合った方法で全く問題はありませんが、ぜひお勧めしたいのが、B6-E型のリングファイルです。

何が良いかというと、
①コンパクトなので実験台においても邪魔にならない。
②リングファイルなので、カードの取り外しや並べ替え、削除が容易。
③カードを取り出して、クリップで見やすいところに留めたり、クリアファイルやジップロックに入れれば、水気の多いところでも使えるなど、様々な使い方ができる。
④電源不要


こんな感じで、とても使い勝手が良いのです。そんな試薬の”レシピブック”に書き留めた様々なバッファー等の調製法について、今後少しずつご紹介していきたいと思います。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ